つつじヶ丘保育園
TSUTSUJIGAOKA-HOIKUEN当園について
駅から近く、交番・郵便局・消防署なども近くにあります。
園周辺にさまざまなお店があるので、近隣の方たちとの交流も大切にしています。
各クラス、少人数での保育を行っている為、保育者が一人ひとりのお子様とじっくりかかわることができています。



園概要
-
園名ピノキオ幼児舎 つつじヶ丘保育園
-
運営形態私立認可保育園
-
住所〒182-0006 東京都調布市西つつじヶ丘3-30-1 ハイツ鹿嶋1階
-
TEL042-490-2270
-
開園時間7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00/保育短時間 8:30~16:30)
-
休園日日・祝・年末年始(12/29~1/3)
-
対象年齢生後57日目から就学前まで
-
定員40名(0歳児6名、1歳児6名、2歳児7名、3歳児7名、4歳児7名、5歳児7名)
-
施設内容鉄筋コンクリート8階建ての1階部分
乳児ほふく室/保育室/調理室/事務医務室/トイレ/その他 -
アクセス京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩約3分
お問い合わせ
お問い合わせは、
園公式LINEまたは
園に直接お電話にてご連絡ください。
お電話はこちら
tel 042-490-2270入園のお申込み・毎月の保育料金については、調布市子ども生活部保育課 042-481-7132 まで

園の特色
-
PLP造形
お子様たちの『やりたい気持ち』と『自由な発想』を大切にしながら季節の壁面製作を行ったり、行事の製作物を作ったりして楽しんでいます。
-
PLPリトミック
日々の遊びの中でピアノの音を聞いてなりきり遊びをしたり楽器遊びをしたりと、様々な音に触れて楽しんでいます。
-
PLP英語
歌やダンス、ゲームなどの五感を刺激する豊富なアクティビティを通して、英語に親しみを持ちながら言語や文化に触れ、英語を使って表現することを楽しみます。
-
PLP体操
体の柔軟性を高めると共に、体で表現することを楽しみます。柔軟性や腹筋、脚力など運動能力と体力を養いながら、感性を豊かにします。
-
SDGs
空き箱、トイレットペーパーの芯などを再利用して、子ども自身で遊びを見つける環境を提供しています。
-
食育
お子様の食への意欲に繋がるよう、クッキング活動を行っています。また、3~5歳児は、プランターで夏野菜の栽培や収穫も行っています。
-
自然体験
5歳児は春、2歳児は秋に野菜の収穫体験をします。収穫した野菜はご家庭へ持ち帰っていただいております。また、様々な昆虫を飼育し、命の大切さを感じています。
-
健康に関すること
3~5歳児を対象としたお子様自身の健康意識が高まるよう、定期的な保健指導を行っています。(プライベートゾーン、歯みがき、早寝早起き朝ごはん、手洗いなど)


園の生活
1日の過ごし方
0歳児クラスのお預かりについて
一人ひとりの生活リズムに合わせ、ご家庭と相談しながら進めていきます。
せんせい、おはようございます!
登園後、荷物をお片付けしたら朝の自由時間のはじまり。
-
7 00
-
9 30
-
10 00
-
11 30
-
12 30
-
15 00
-
15 30
-
16 00
-
18 00
-
20 00
閉園

開園・順次登園
「おはよう!」今日もたくさん遊ぼうね♪


朝の会・水分補給
牛乳や麦茶をゴクゴク!


午前の活動
晴れた日はみんなで戸外に出発!製作や行事活動、PLPも行います。


昼食
「いただきます!」みんなで食べると美味しいね♪


お昼寝
すやすやとってもいい気持ち♪どんな夢を見てるのかなぁ?


おやつ
大好きなおやつ!パクパクもぐもぐたくさん食べるよ~!


午後の活動
製作・室内遊び・PLPなどを行います。


お帰りの会・順次降園
「さようなら!」帰りの歌も元気いっぱい!明日も元気に登園してね。


延長保育・補食
補食やおやつを食べ、遊びながらお迎えを待ちます。

年間行事
毎月、身体測定・誕生会・防災訓練を
実施しています。
★ は保護者様参加型行事
春 Spring
-
4 Apr.
- 入園・進級おめでとう会
-
5 May
- こどもの日の会
- 春の遠足(5歳児)
-
6 Jun.
- 歯みがき指導
- 安全指導
- 防犯指導
-
こどもの日の会
どんなこいのぼりを作ったのかなぁ?
-
春の遠足(5歳児)
野菜の収穫体験。いっぱい採るぞー!
-
安全指導
熱中症予防や水遊びのお約束を学ぼう!



夏 Summer
-
7 Jul.
- 七夕会
- 夏まつり ★
-
8 Aug.
- ミュージックフェスタ
-
9 Sep.
- アートフェスタ
- 就学準備会(5歳児) ★
- 消防署見学(4,5歳児)
-
水遊び
お水をパシャパシャ気持ちいいな!
-
ミュージックフェスタ
実際に楽器に触れる体験もします!
-
消防署見学
消防車ってかっこいいなぁ~!



秋 Autumn
-
10 Oct.
- 秋の遠足(2~4歳児)
- ピノキオジャンボリー ★
-
11 Nov.
- 秋の遠足(5歳児)
- 児童劇鑑賞教室(5歳児)
- 防犯訓練
-
12 Dec.
- ピノキオシンポジウム
- クリスマスパーティー
-
ピノキオジャンボリー
位置について、よーいドン!
-
秋の遠足
みんなで高尾山。頂上目指すぞ!
-
クリスマスパーティ
サンタさんからのプレゼントだぁ♪



冬 winter
-
1 Jan.
- お正月おめでとう会
-
2 Feb.
- 節分会
- おたのしみ会(2~5歳児) ★
- 親子リトミック(0,1歳児) ★
-
3 Mar.
- ひなまつり会
-
修了おめでとう
パーティー - 卒園式(5歳児) ★
-
お正月おめでとう会
歌や伝承遊びを楽しみます。
-
おたのしみ会
わくわくドキドキの発表会!
-
卒園式
立派になったね!卒園おめでとう!


保護者様の声
-
Y.A 様
一人ひとりに寄り添うことに非常に真摯な園です。園内の意識統一がしっかりしていながら、窮屈でなく自然な様子です。先生方もお忙しい中、いつでも変わらない対応をして頂いてありがたいです。朝、子どもの機嫌が悪くても園に行けばスッとなおる感じを見てすごいなと思います。
-
K.Y 様
小規模な園だからか異年齢の交流が多く、担任以外の先生も子どもの様子を見てくれています。園でのことを子どもが楽しそうに、時にはお友達とぶつかったことも話してくれるたび、家庭以外の世界を広げていることがわかり、とてもうれしく思います。
-
S 様
先生方が温かく、愛情をもって保育をしてくれているので信頼しています。PLPやクッキングなどがあった日は、帰宅後に嬉しそうに内容を教えてくれます。上手くできたときは得意気に、できなかったときは悔しそうに…総じて楽しそうです。
-
I.H 様
先生方が親切丁寧で安心して預けられます。コロナが明けて行事に参加することで、さらに園の良い雰囲気を感じます。安全に楽しく過ごせる環境を作ってくれる先生方へは感謝しかありません。子どもの成長を一緒に見守ってくれる存在として心強く、頼りにしています。


よくあるご質問
-
全クラス共通で衣類、食事用タオル、ビニール袋、バスタオル(昼寝用)、汚れた衣類入れ袋をお持ちいただきます。また年齢に応じて、食事用エプロン、ガーゼ、紙おむつ、おしり拭き、プラスチック製のコップ(うがい用)、おねしょマット等もお持ちいただきます。
-
園で処分させて頂きます。
-
提供会社と保護者の方との直接契約により、紙おむつを始めとしたおしり拭きのサービスや、食事用エプロン・食事用タオルのクリーニングサービスを任意にてご利用いただけます。
-
本社に管理栄養士がおり、楽しく美味しく食べられるように工夫した献立を考えています。給食・おやつは園の調理室で手作りしています。離乳食は初期(ゴックン期)からの提供が可能ですが、新しい食材はご家庭で2回以上試して頂くようお願いしております。
-
医師が記入する生活管理指導表を元に代替メニューを提供しています。アレルギー品目が多い場合には誤食防止の為、家庭からのお持ち込みをお願いする場合もあります。
-
満1歳以上のお子様が18時01分~最大20時00分までの延長保育(月極、スポット利用)が可能です。
月極利用:1時間3,500円、2時間12,000円
スポット利用:1時間700円、2時間2,400円 -
専用の自転車・ベビーカー置き場はございません。
-
連絡帳はアプリでのやり取りとなります。出欠席の連絡もアプリを使用しての連絡が可能ですが、急遽お迎えの時間の変更や、お迎えの方がご両親以外の方に変更なる場合は、お電話での連絡をして頂くことになっております。
-
夏場の気温が高い日や悪天候の日を除き戸外に出かけています。近隣には多くの公園がありますので、固定遊具、砂場遊び、ボール遊びなどを行っています。また園周辺を散歩しながら自然探索も行っています。
-
スペースの関係上プール遊びは行っていませんが、たらいに水を入れた水遊びを行っています。近年気温が高い日が続いておりますので、その日の状況に応じて対応しております。
-
朝や夕方の合同保育の時間や行事の際に、異年齢で過ごす時間もあります。
-
保育園での様子を撮影した写真を、2ヶ月に1度インターネットで販売しています。
-
役員を依頼することはございません。
-
2週間を基本として設けていますが、お子様の園での状況や保護者の方のお仕事の状況でご相談させていただき、進めていくことも可能です。
-
随時見学を受け付けていますので、お気軽にお申し込みください。また地域子育て支援事業も行っております。未就園児のお子様を対象とした取り組みも行っておりますので、詳細はイベント一覧をご覧ください。
-
まずはクラス担任にどんなことでもご相談ください。園全体のご要望等の受付担当は主任、解決責任者は園長となります。また、第三者委員を設置していますので、園内で解決に至らなかった場合は、第三者委員を交えて検討会を招集し解決に向けた調停を行います。
▼園外の相談窓口はこちら
・ピノーコーポレーション本社 TEL 03-3317-5113
※メールをご希望の場合はお問い合わせフォーム(https://pinoh.co.jp/contact/)よりご連絡ください。
・調布市子ども生活部保育課 TEL 042-481-7758(代) ご意見ご要望についての解決状況を公開しています


これからの時代に必要とされる「多様性を尊重する心」、「問題解決力を育む心」の育成を目指し、パワーアップした取り組み。
日々の連絡帳は、スマートフォンからアプリで入力・送信して頂くことができます。園からの連絡やおたよりなどもアプリで配信しています。
園に設置しているタブレット等を使って、スムーズに登降園の記録ができます。簡単操作で、送迎時の混雑も解消されます。
定額利用サービス。日々の記名や持ち込みの負担は無く、成長に合わせたサイズアップや使用済みオムツの廃棄も園で対応しています。
定額利用サービス。食事用エプロン・タオルのご準備やお洗濯の負担が無く、いつもクリーニング済みなので衛生面でも安心です。