・家庭的な雰囲気を作りながら病気回復のお手伝いが出来るように心掛けています。
・子どもたちが安心して過ごせるように、看護師と保育者が連携を取りながら保育しています。
・保護者様にも安心してお預けいただけけるように、お迎え時には保育室でのお子様の様子を細かくお伝えするように心掛けています。
園名 | 順天堂大学練馬病院 病児・病後児保育室 みつばち ねりま |
---|---|
運営形態 | 委託運営 |
事業主体 | 学校法人 順天堂 |
運営委託先 | 株式会社ピノーコーポレーション |
TEL | 080-2674-4636(直通) 03-5923-3111(順天堂大学練馬病院代表) |
FAX | 03-5923-3257 |
hoiku@juntendo-nerima.jp | |
お問い合わせ | 利用登録が必要です。必ず事前に当施設に予約の電話をしてください。(受付時間:9:00~17:30) 080-2674-4636(直通) 03-5923-3111(代表) ※(代表)は順天堂大学練馬病院の交換台に繋がりますので、「病児・病後児保育室みつばちねりまへ」とお伝えください。 |
室長 | 大友 義之 |
住所 | 〒177-0033 東京都練馬区高野台1-8-15 高野台クリニック1階 |
アクセス | 西武池袋線「練馬高野台」駅から徒歩約5分 |
開室日 | 月曜~金曜 |
開室時間 | 8:30~18:00 |
閉室日 | 土・日・祝・年末年始(12/29~1/3) |
対象年齢 | 生後6ヶ月から10歳未満まで |
利用定員 | 1日10名(隔離室利用は1名) |
利用時間 | ひとつの病気につき6日間まで |
利用できる方 | 病気または病気の回復期にあるお子様(生後6ヶ月~10歳未満)で、下記のいずれかに該当する場合。 ・練馬区在住で、保育所等に通っている。 ・練馬区以外の在住で、練馬区内の保育所に通っている。 ・練馬区内に在住で、保護者の社会的理由(病気・出産・冠婚葬祭など)によって家庭で育児ができない時。 |
診察 | 午前中に順天堂大学練馬病院の巡回医による診察があります。 巡回医は、順天堂大学練馬病院 小児科医師が交代で行います。 |
施設内容 | 鉄筋コンクリート3階建ての1階部分 保育室/調理室/事務医務室/トイレ/その他 ※一部施設は、隣接する「順天堂大学練馬病院 保育所ぴのぴの」と共用です。 |
登録料 | 1,000円/初回のみ |
---|---|
保育料 | 2,000円/1日 |
上記以外にかかる費用 | ・昼食 500円 ・おやつ 100円 ・おむつ代 50円/1枚(不足の時のみ) |
※利用料金には減免制度があります。詳細はお問い合わせください。