東尾久保育園
HIGASHIOGU-HOIKUEN当園について
園の周辺には、大小、様々な公園があり、子ども達の成長、発達に合わせてのびのびと遊べます。また、園内には沢山の絵本を取り揃え、子ども達と絵本との出会いを大切にしながら、子ども達の心を育む環境を整えています。



園概要
-
園名ピノキオ幼児舎 東尾久保育園
-
運営形態私立認可保育園
-
住所〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-27-7 グランレーヴ東尾久2階
-
TEL03-5901-9146 (メールアドレス: higashiogu@pinoh.co.jp )
-
開園時間7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30/保育短時間 9:00~17:00)
-
休園日日・祝・年末年始(12/29~1/3)
-
対象年齢生後57日目から就学前まで
-
定員50名(0歳児6名、1歳児8名、2歳児9名、3歳児9名、4歳児9名、5歳児9名)
-
施設内容鉄筋コンクリート12階建ての2階部分
保育室/事務医務室/調理室/幼児トイレ/その他 -
アクセス日暮里舎人ライナー「熊野前駅」徒歩4分
お問い合わせ
お問い合わせは、
園公式LINEまたは
園に直接お電話にてご連絡ください。
お電話はこちら
tel 03-5901-9146入園のお申込み・毎月の保育料金については、荒川区役所子育て支援部保育課入園相談係 03-3802-3111(代表)まで

園の特色
-
PLP造形
様々な素材や道具に触れ、感触や色、形の違いを知り、興味をひきだしながら、豊かな感性による表現を楽しみます。(月1回 3~5歳児クラス)
-
PLPリトミック
音楽やリズムとの対話を楽しみ、自己表現の喜びや心地よさを大切に、心と体のバランスがとれた豊かな人間性を育みます。(月1回 1~5歳児クラス)
-
PLP英語
身体で英語のリズムを体感し、日本語にない音を聞き分けながら、英語への興味と、英語によるコミュニケーションを養います。(月2回 4~5歳児クラス)
-
PLP体操
息をはずませ、「楽しかった」「もう一回したい」という笑顔あふれる時間を過ごし、健康な心と体を育てます。
(月1回 3~5歳児クラス) -
SDGs
献立は栄養バランスを考えたものになっています。子ども達の身体測定や健康状態を把握し、栄養の偏りや、発達や成長に必要な食事についてサポートしています。
-
自然体験
土の感触を楽しみながらさつまいもを掘ります(南柏の農園に現地集合・解散)


園の生活
1日の過ごし方
せんせい、おはようございます!
登園後、荷物をお片付けしたら朝の自由時間のはじまり。
-
7 30
-
9 30
-
10 00
-
11 30
-
12 30
-
15 00
-
15 30
-
16 30
-
18 30
-
19 30
閉園

開園・順次登園
保育者と関わりながら好きな遊びを楽しみます。


朝の会・水分補給
登園したお友達と一緒に挨拶をして、一日がはじまります。


午前の活動
のびのびと身体を動かし、様々な経験を通して意欲や成長を促します。


昼食
食への意欲を大切に、食事を楽しみます。


お昼寝
落ち着いた雰囲気の中、体を休め、安心できる環境で睡眠を取ります。


おやつ
手作りのおやつをみんなで楽しくいただきます。


午後の活動
楽しく遊ぶと共に、PLPを実施することもあります。


お帰りの会・順次降園
一日の楽しかったことを振り返り、お迎えを待ちます。


延長保育・補食
お迎えを待つ時間も寂しくないよう配慮し、楽しく遊びます。

年間行事
毎月、身体測定・誕生会・防災訓練を
実施しています。
★ は保護者様参加型行事
春 Spring
-
4 Apr.
- 入園式
-
5 May
- こどもの日会
-
6 Jun.
-
春の公園でお散歩
-
こどもの日会
大きな鯉のぼりの前で記念写真
-
青空の下で紙ヒコーキ飛ばそう!



夏 Summer
-
7 Jul.
- 七夕の会
-
8 Aug.
-
9 Sep.
- アートフェスタ
- ジャンボリー
-
七夕の会
短冊に願いを込めて
-
アートフェスタ
紙コップの海に飛び込んで
-
ジャンボリー
体育館をお借りして運動会を行います



秋 Autumn
-
10 Oct.
- ミュージックフェスタ
-
自然体験
(さつまいも掘り)
-
11 Nov.
-
12 Dec.
- お楽しみ会
-
ミュージックフェスタ
本物の楽器に触れる演奏会
-
自然体験(さつまいも掘り)
土の感触を楽しみ、収穫の体験をします
-
お楽しみ会
生活発表会をおこないます



冬 winter
-
1 Jan.
-
2 Feb.
- 節分の会
-
3 Mar.
- ひなまつりの会
- 卒園式
-
節分の会
みんなで鬼を追い払おう
-
ひなまつりの会
春を感じる、ひなまつりの会を行います
-
卒園式
門出を祝う卒園式


保護者様の声
-
O.T 様
子どもの個性に寄り添いながら、預ける親にも徹底的に寄り添ってくれるので、ピノキオに入園して良かったと感じています。男の子がプリンセスの衣装を着ることも自然に受け入れ、他の保護者にも自然な形で見せてくれる姿勢にとても共感しています。
-
K.A 様
個性を大事にして見守ってもらえるところ。連絡帳を見ると、親だったら「何やってるの!」と親が思う正しい方向に持っていってしまうようなことを、意味ある行動として優しく見守ってくださる様子がわかり、いつもその姿勢などを勉強させて頂いています。
-
N.U 様
育児の悩みに先生方が優しく寄り添って、子どもに一緒に向き合ってくれて、本当に人生助けられました。先生たちみんな大好きです!本当にピノキオで良かったと思います。フルタイム共働きで習い事は難しいので、PLPもとてもありがたいです。いつまでも卒園したくない、みんなに知ってほしい最高の園です!
-
U.A 様
子どもを一個人として認めて、一人ひとりに丁寧に接してくれます。PLPなど子どもに体験させたいことが園内活動としてあるのもとても助かります。子育て中にぶつかるどんなことも、「よくあること」の一言で簡単に片付けることなく一緒に悩んで頂き、先生たちにはとても感謝しています。


よくあるご質問
-
近隣の公園で遊んでいます。天候や子ども達の体調を踏まえながら、ほぼ毎日、お散歩にでかけています。
-
プールはありませんので、お子様の安全の面からもプールは活動は行いません。公園などで季節に合わせた水あそびは行っています。
-
ジャンボリー(運動会)、さつま芋堀り、お楽しみ会(発表会)などがあります。土曜日の午前中に行っています。
-
ありません。運営委員会を年2回実施していますが、任意での参加となります。
-
年2回、保育参観を行っています。また、保護者会や個人面談などでも、お子様の様子をお伝えさせて頂いています。
-
対応しています。園内で調理を行っていますので、除去食や代替食など、医師の診断をもとに保護者と確認の上、ご提供しています。
-
対応しています。延長保育が必要だとわかった時点で、早めのご連絡をお願いしています。
-
親族やファミリーサポートさんのお迎えにも対応しております。身分証の提示や、出来るだけ事前に顔合わせをお願いしています。
-
園で廃棄致します。お子様に合ったオムツをお持ち頂いていますが、定額で業者が持参したオムツを使う、オムツのサブスクサービスの利用も選べます。
-
衣類、午睡用のタオルケット、食事用のエプロン、タオルなどです。園のオリジナルの物は無く、既製品で揃えて頂いています。
-
まずはクラス担任にどんなことでもご相談ください。園全体のご要望等の受付担当は主任、解決責任者は園長となります。また、第三者委員を設置していますので、園内で解決に至らなかった場合は、第三者委員を交えて検討会を招集し解決に向けた調停を行います。
▼園外の相談窓口はこちら
・ピノーコーポレーション本社 TEL 03-3317-5113
※メールをご希望の場合はお問い合わせフォーム(https://pinoh.co.jp/contact/)よりご連絡ください。
・荒川区子ども家庭部保育課 TEL 03-3802-3111 ご意見ご要望についての解決状況を公開しています


これからの時代に必要とされる「多様性を尊重する心」、「問題解決力を育む心」の育成を目指し、パワーアップした取り組み。
日々の連絡帳は、スマートフォンからアプリで入力・送信して頂くことができます。園からの連絡やおたよりなどもアプリで配信しています。
園に設置しているタブレット等を使って、スムーズに登降園の記録ができます。簡単操作で、送迎時の混雑も解消されます。
定額利用サービス。日々の記名や持ち込みの負担は無く、成長に合わせたサイズアップや使用済みオムツの廃棄も園で対応しています。
定額利用サービス。食事用エプロン・タオルのご準備やお洗濯の負担が無く、いつもクリーニング済みなので衛生面でも安心です。