BLOG ピノキオブログ

トーンチャイムにチャレンジ

テーマ : その他

こんにちは!ピノキオハウス・スタッフKです。
早いもので、2022年も師走に突入しました。
カタールで行われているワールドカップも盛り上がりを見せていますね。
日本の活躍、とても嬉しく思います⚽
ピノキオハウスでもサッカーブームが到来するかな?と思っていましたが、今日はドッジボールが盛り上がっています(笑)

年末に向けて、保護者の皆様もお仕事が忙しくなる時期かと思います。
気温もグッと冷え込んできました。どうぞ、体調にはお気を付けください⛄

 

さて。ピノキオハウスでは、先月から一大プロジェクトを始動しました。
一体何かといいますと・・・「トーンチャイムをクリスマスパーティーで演奏する」というものです。

今年の子どもたちは音楽が好きな子が多く、毎日元気いっぱいなピアノの音色が鳴り響いています。

最近では男の子もピアノに興味があるようで、好きなアニメの主題歌を弾いて楽しんでいるようです。
音楽の輪が広がっていること、とても嬉しく思います😊

音楽が好きな子どもたちが、友達と一緒にもっともっと音楽を楽しめるように  という想いから、今回トーンチャイムを演奏する機会を設けることにしました。

”トーンチャイムにチャレンジしてみよう”というポスターを掲示すると、12人の子どもたちが「参加したい!」と名乗り出てくれました。
ピノキオハウスの保育目標(子どもたちにお話している”みんなのお約束”)の1つに「いろいろなことにチャレンジできる」というものがありますが、普段みんなから注目されることが苦手な恥ずかしがり屋な子たちも「トーンチャイムやりたい、参加したい」と話してくれて、好きなことへのパワーの大きさを再認識しました。

 

メンバー全員が集まって『ピノキオこどもかいぎ』を実施し、演奏する曲やグループ名を決めました。
いろいろな思いを持った子どもたち・・・すんなりとは決まらず、途中でトラブル(?!)もありましたが、悲しくなってしまった子を気遣ったり、3年生が率先してまとめてくれたりと、優しくて頼もしい子どもたちの姿が見られました✨
そして、話し合いの結果、
本番で演奏する曲は「We Wish You A Merry Christmas」
グループ名は「ピノキオトーンチャイム」
に決定しました👏👏👏

 

楽譜を渡した日は、自分の音の時に手拍子をしながらみんなでメロディの確認をしました。
いざ楽器を持ってやってみると、「たのし~い!」「もう一回やりたい!」といった声が聞こえてきました。
「楽譜を持って帰って、おうちで練習してくる!」と話してくれる子も。
みんなのやる気が感じられて嬉しくなりました☺

 

鈴パート(リズム担当)のHちゃんは「”ウンタンタン”はできるんだけどさ、どこで”ターア”なのかが分からなくなるんだよねー😩」と、自分の苦手な場所をきちんと把握しているようでした。
「ここはどうやるの?」と聞いてくることもあり、やる気と熱心さが伝わってきています🔥
「私火曜と金曜はいないから、来週は練習できないんだけどさ~」と、練習日もしっかり覚えていて驚きました👀

先日、練習後に「まだやりたい人は楽器使っててもいいよ~」と声をかけると、Nちゃんがスタッフと一緒に練習を始めました。
まだ苦手な箇所があるようで、演奏できるようになるために頑張っていました。
日頃からピアノもたくさん弾いていて、とても頑張り屋さんなNちゃん。たくさん練習を重ねることで、「できた!」ときの喜びも倍増すること間違いなしです!
達成感を感じることができるようにサポートしていきたいと思います。

 

トーンチャイムの演奏本番は、12月23日(金)のクリスマスパーティです。
まだまだ練習は続きますが、子どもたちが最後まで飽きずに・諦めずに・楽しく演奏できることを願っています。
次回のピノキオブログでもピノキオトーンチャイムの様子をお伝えしていきたいと考えていますので、楽しみにしていてください♪♪

トリックオアトリート!

テーマ : その他

こんにちは!ピノキオハウス・スタッフKです。

今度の月曜日はハロウィンですね🎃
ピノキオハウスでも、31日はハロウィンパーティを予定しているのですが、10月は当日着る衣装作りが盛り上がりを見せていました。

おうちに衣装が無い子どもたちは、自分が着たいものをスタッフと一緒に制作して毎年ハロウィンパーティに臨んでいます。
「これ作りたい!」というもののハードルが高く、作るのが大変なこともあります・・・😅 が、
「みんなの願いを叶えてあげたい!楽しいイベントにしてあげたい!」という想いから、担当したスタッフも前向きに制作に取り組んでいます。

 

子どもたちの衣装だけでなく、室内のハロウィン装飾も行い、ピノキオハウスはすっかりハロウィンムードです!

そして、いつの間にか、壁にジャックオランタンが大量発生しました(笑)
折り紙を4等分して作ったものなので、かなりミニサイズです!
近寄ってみると、いろんな表情をしたジャックオランタンたちがいます。

そして、昨日スタッフと一緒に子どもたちが作ったハロウィン工作(紙風船に顔を描いたもの)も飾られています!
カラフルなおばけたちが牛乳パックで作ったお部屋に入っていて、とっても可愛らしいです♡

子どもたちの希望で、今日も引き続き紙風船工作を行いましたが、
たくさん作った紙風船を持ち帰り用の透明の袋に入れて「見て!袋の中に風船がいっぱい入ってる!アハハ~」と嬉しそうにする子もいれば、
紙風船を6つ繋げて自由に形が作れるパズル?のような作品作りに発展している子も。
子どもたちが創造力を膨らませている様子が伺え、今日も「面白い発想だなぁ」と感心してばかりでした😊

 

「子どもたちみんながハロウィンを楽しみにしている様子が伝わったらいいなぁ」と思い、今回のブログのテーマにしました。
新型コロナウイルス感染対策のため、地域の練り歩きは今年も自粛となりますが、室内でも楽しめるハロウィンパーティとなるよう努めてまいります!

のびのび戸外遊び

テーマ : その他

こんにちは!ピノキオハウス・スタッフKです。
2022年も残すところあと3ヶ月となりました。
外を歩いていると、どこからともなくキンモクセイの香りが漂ってくるようになりましたね。
「今年も秋がやってきたなぁ」と感じる今日この頃です🌰

さて、ピノキオハウスでは、晴れた日にはできる限り近隣公園への引率を行っています。
毎日学校から帰ってくると「今日公園行ける?」と聞いてくる子もいれば、部屋から出たがらないインドア派な子もいますが、
今回は『ピノキオハウスキッズたちは公園でどんな遊びをしているのか』を紹介したいと思います!

 

普段(平日)の公園引率時は、みんながおうちに帰るまであまり時間が無いので、ピノキオハウスから近い公園に引率しています。
利用する公園は限られているため、「えー!またこの公園ー?」という声が聞こえてくる日もありますが💦、
いざ公園に行ってみるとそれなりに遊びを見つけて過ごすことができている子どもたち。
「自分で楽しいことを見つけよう!」という前向きさは、大人も見習わなければならないなと感じます。

ある日、公園のベンチに集まっていた女子4人。
何をしているのかな~と気になったスタッフKは、4人のもとへ行ってみました。

「みんなは何して遊んでるの?」と聞いてみると、
「べつにー。ただお話してたの!」という答えが返ってきました。
「そっか~!いいねいいね、女子会だね!楽しそう!」
スタッフがそう話すと、4人もニコニコしながら「じょしかい!じょしかい!」とルンルンな様子♪

写真をたくさん撮ってもらい、とても満足そうにしていました😊
いろいろなポーズを考え、1枚撮るたびに「見せて!!」「うん、いいね!」とカメラチェックを行う姿が微笑ましかったです(笑)

時間にゆとりのある土曜日は、ピノキオハウスから少し遠い公園に引率を行うこともあります。
また、土曜日は中野区の取り組みとして実施されている『プレーパーク』が公園で開催されていることもあるので、よく参加をしています。
プレーパークでは、木登りやアーチェリー、工作などが楽しめるため、子どもたちに人気の遊び場です!

こちらの写真、3人仲良く並んで何をしていると思いますか?
池を見ている? ひそひそ話をしている? 何かを見つけた?

さてさて、正解は・・・

ザリガニ釣りをしていました!
最初はなかなか釣れませんでしたが、スタッフや釣りに詳しい近所の子たちからアドバイスをもらうと、見事釣り上げることができました✨

********************

子どもたちに大人気の戸外遊びですが、毎回良いリフレッシュになっているように感じています。
東京では昨日から雨が降っており、今週は天気の悪い日が続きそうですが、
気持ちの良い秋晴れの日が早く来ないかと、大人も子どもも楽しみにしています♪

お問い合わせ