BLOG ピノキオブログ

小学生の室内遊び

テーマ : その他

みなさんこんにちは🍉
学童クラブピノキオハウスです。
早いもので、8月も残りわずかとなりました。
今年の夏は、環境省が掲げている指標である『暑さ指数』が31を超える日が続いており、なかなか戸外遊びにも行けていません。
どうしても室内で過ごすことが多くなってしまいますが、子どもたちなりに考え、楽しい遊びを見つけて・考えているように感じています。

ピノキオハウスは女の子が多いこともあり、毎日のようにごっこ遊びや人形遊びが繰り広げられています。
活動部屋にある体操用のマットを使ったごっこ遊びも人気があります!

こちらは、ペットショップを経営している子どもたち。
おもちゃのお金もたくさん用意して、準備バッチリでした👏

カタカナを習ったばかりの1年生が書いた看板に、思わずクスっとしてしまいました・・・☺

こちらは、図書館ごっこをしている時の写真です。
ピノキオハウスにある本を集めるところからスタート!
図書館などでよく見かける『おはなし会』のポスターもあり、細かいところまで手が込んでいました😳
ごっこ遊びをしているのに皆静かに読書していて、まるで本物の図書館みたいでしたよ📕

そして、ごっこ遊びと同じくらい人気があるのが工作です。
工作に関しては、学校がある日・無い日に関係なく、いつも人気があります。

7月半ば頃、『ピノキオハウスみんなのポスト』を作りました。
困っていることや「こうしてほしい」と思うことなど、子どもたちの様々な声を吸い上げることを目的とし、設置することにしました。
ある日、ポストの中に「もっと制作がしたい」という手紙が入っていました。
今までは、子どもたちが職員に「〇〇出して~」「△△取って~」と声をかけてくれていたのですが、
”都度職員に聞かなくても、子どもたちの好きなときに、自由に工作ができるように”という想いで、この度、環境設定を行いました。

工作材料コーナーを作り、今までピノキオハウスの棚に眠っていたビーズや布、シールなど、様々なものを子どもたちが自由に使えるようセッティングすると、
「この〇〇、かわいい!」
「これ使っていいの? やったー!」
「うわぁ、夢みた~い🥰」
と、嬉しそうにする声が多く聞こえてきました👀✨
職員が意識して廃材を追加するようにしたことも相まって、今まで以上に子どもたちの工作の幅も広がったように感じています!
引き続き、子どもたちが自ら遊びを選び、主体的に過ごすことができるような環境設定やサポートを行っていきたいです🌱

 

もうすぐ終わりを迎える夏休み。。。
ピノキオハウスのBIGイベント『お箸でキャッチ!ゲーム』は、最終日の31日に行う予定です。
毎年恒例となりつつあるこのイベント、子どもたちのワクワク度も高めです!
子どもたちにとって楽しい夏の締めくくりとなるよう、準備していきます🔥🔥

夏休みスタート!

テーマ : その他

みなさんこんにちは☀
ついに、子どもたちが楽しみにしていた夏休みがやってきました!!
新型コロナウイルスが5類になって初めての夏、旅行や帰省など、いろいろと予定のある子もいるようです。
山や川での遊びには十分注意しながらも、楽しい思い出をたくさん作ってほしいなと思います😌

 

先日、併設しているピノキオ幼児舎野方保育園で夏祭りがあり、ピノキオハウスの小学生も遊びに行かせてもらいました!

輪投げやワニワニパニック、ヨーヨー釣りなど、たくさんのブースがありました。
お土産ももらい、皆とても嬉しそうにしていました♪
来年は保育園の先生たちのお手伝い係(お店屋さん)として参加できたらいいなと思います😊

 

 

さて、最近のピノキオハウスの子どもたちはというと・・・

レゴで遊ぶ姿が増えてきました!
可愛らしいおうちやかっこいい乗り物など、日々いろいろな作品ができあがって飾られています。
子どもたちのひらめきや豊かな想像力には、いつも感心しています😳😳

 

 

こちらは、ぬりえを楽しむ子どもたち。
「いつの間に仲良くなってたの?!」というメンバーで仲良くぬりえをしていました👀
1・2年生の交流も増えてきて嬉しく思います!

とても良い雰囲気だったので写真に収めようと、こっそりカメラを向けると

「あー!撮ってるー!!!」
と、すぐに見つかってしまいました(笑)

 

 

先日は実験がてらボンドと色水を使ったシールづくりを提案してみると、いろんな子が興味を持ってくれました。

完成したシールに顔を描いたうさちゃん、とても可愛くできあがりました💛
2つの色を混ぜてマーブル模様にしてみる という子もいて、個性豊かなシールの数々でした!

 

夏休みは朝から夜まで利用する子がたくさんいます。
ほとんどの子がおうちよりもピノキオハウスで過ごす時間の方が長いため、
安心安全で居心地の良い空間づくりを目標としています。
大人気の工作を充実させるべく、廃材を集めたり、材料を自由に使えるような環境を整えたりすることを計画中です。
そして、今年も”夏休みならでは”の行事をたくさん予定しているため、楽しんでくれるといいなと思います🍉

今年の夏は酷暑となりそうですが、
子どもも大人も暑さに負けず、楽しい夏にしていきたいです🌟🌟

公園に行こう!

テーマ : その他

みなさん、こんにちは。
2023年も上半期が終わりを迎えようとしています。
月日が経つのは本当に早いものですね。

梅雨が始まり、公園に引率できる日も少なくなってしまう6月でしたが、公園にまつわる子どもたちの楽しそうなエピソードはたくさんあります!
いくつか紹介させてください😊

 

暑い日が増え、虫もたくさん見られるようになってきましたね。
特に男の子たちは、生き物・虫取りが大好きです。
「これから公園に行くぞ!虫取るぞー!」と張り切っていたAくん、
水筒をぶら下げ、虫取り網を持つその姿はまさに、ポ〇モンのゲームに出てくる”虫とり少年”のようでした!

公園から帰ってきたAくんは、
「虫いたよ!クロアゲハとか、なんとかシロチョウとか・・・(モンシロチョウ)、普通のアゲハもいた!」
と、嬉しそうに報告してくれました🦋

意外にも、男の子だけでなく女の子も虫に興味のある子が多いです👀
この写真は、ダンゴムシを探すBちゃんとCちゃん。
連日ダンゴムシ探しに出かけ、ピノキオハウスに持って帰ってきます(笑)
この2人の他にも、公園で見つけたダンゴムシを持ち帰り、ピノキオで『ダンゴムシめいろ』にチャレンジする子がいます。
ダンゴムシには、右左右左・・・という順に曲がる習性があるとのこと。
ピノキオハウスには虫に詳しい職員がいるのですが、その職員からいろいろなことを教えてもらい、お迎えにいらっしゃったご家族にも話していました。
「ママ!ダンゴムシってかつお節食べるんだって!家帰ってあげていい?」と相談するDちゃん、とてもワクワクしている様子でした☺

こちらの写真は3年生の仲良し3人組です。
毎日活動部屋で遊んでいる、運動が大好きな3人です。
フリスビーを使った「カタキ」という遊びが人気なのですが、先日は公園にもフリスビーを持って行って遊んでみました。
広々とした場所で思い切り遊べており、とても楽しそうでしたよ😆

 

子どもたちが公園に遊びに行きたい理由は、本当に様々です。
鬼ごっこがしたい!  ブランコがしたい!  虫探しをしたい!
木登りがしたい!  鉄棒で逆上がりができるようになりたい!
などなど、外でしかできない遊びを楽しみにしている子が多いです。

先日、近隣に住んでいらっしゃるお母さまと赤ちゃんが公園にお散歩にいらしていました。
2年生のEちゃんとFちゃんは、赤ちゃんのことが気になる様子で、
一緒に遊んであげたり、赤ちゃんの傍から離れず「こんなことができて、この子すごいね!」「かわいいね~♡」とお話したりしていました。
公園から帰る時には、お母さまから「一緒に遊んでくれてありがとうね!またね!」と声をかけていただき、2人とも嬉しそうでした。
地域の方の温かさに触れることができるのも、戸外遊びの魅力の1つだなぁと感じました。

 

これからどんどん暑くなり、外に出られる日も少なくなってきてしまいますが、
戸外遊びならではの体験をたくさんさせてあげられるよう、可能な限り機会を作っていきたいと思います。

お問い合わせ