BLOG ピノキオブログ

豆に親しもう!

テーマ : 食育

乾物で目にする豆は今がシーズン!新豆の季節です。

意外と乾物豆の旬は知らないのでは…という事で、

職員にも豆に親しんでもらう機会を設けました。

当日は、限られた時間の中で、早く豆を戻す裏ワザを使って、

大豆と金時豆を乾物の状態から戻し、甘く煮たり、

おつまみのように味を付けたりして楽しみました!

生の落花生にお目にかかれるのもこの季節ならでは。

落花生を炒ってから、ピーナツペーストも作り味わいました。

その他に、乾物から戻して味をつけた、ひよこ豆・紫花豆も準備し、

合計5種類の豆を楽しみました。

豆が苦手だったという職員も、美味しさを再発見!

豆の美味しさに加え、自分の手で調理した美味しさとシンプルな味付けならではに

感じる素朴な滋味深い味にみんなでほっこり♪ 豆を堪能しました。

 

新豆は、古い豆に比べて柔らかく、戻りやすく煮えやすいという特徴があります。

そこで、長時間水に浸す時間が省ける、豆を早く戻す方法をご紹介!

 

*** 簡単!豆の戻し方 ***

1・鍋に、豆が浸かるより多めくらいのお湯を沸かす。

2・お湯が沸いたら火を止め、洗った豆を入れる。蓋を閉め40分待つ。

3・40分経ったら再加熱し沸騰させる。沸騰したら弱火で15分煮る。

  ※固い場合は弱火で追加加熱する。

大豆・ひよこ豆・青大豆・黄大豆・えんどう豆・レッドキドニー・金時豆

くらいの大きさの豆が適しています。1時間くらいで煮戻せます。

 

煮戻した豆は、甘く煮るだけでなく、どんな料理に入れても合います。

お家で戻した新豆の美味しさは格別です!

そして食物繊維やビタミンB群・ミネラルを多く含み生活習慣病予防にもうれしい食材です。

是非ご家族で色々な豆に親しむ機会を持ってみて下さい♪

お問い合わせ