BLOG ピノキオブログ

ポリ袋調理に挑戦!

テーマ : 食育

皆さん「ポリ袋調理」をご存知ですか?

耐熱使用のポリ袋に材料を入れて、湯煎する調理方法です。

ポリ袋に材料を入れて、揉みこむだけなので、お子さんも簡単に料理が作れます。

お湯に入れて食材が変化していく様子(特にお米)は、普段見られないものなので興味深いですよ。 

今回は、一つの鍋でごはん・味噌汁・鮭の照り焼き・茹でそら豆・わらびもち作りに挑戦!

包丁やまな板を使わなくても、「ちぎる・さく・むく・くだく」などで出来る食材を選んでみました♪

 

使用したポリ袋は、こちらのレトロな「アイラップ」

 

 

 

 

高密度ポリエチレンで湯煎調理可能のポリ袋です。

湯煎調理には高密度ポリエチレンの袋を使用します。

 

それぞれの材料を袋に入れ、空気を抜き上の方できつく縛ります

真空状態を作るのがこの調理法のポイントです!

 

 

 

 

 

 

 

味付けや水加減はいつも通りに。

 

沸騰した鍋に時間差で袋を入れていきます

 

 

 

 

 

お米は30分、味噌汁・魚は20分、そらまめは15分程湯煎します。

弱く沸騰状態が続くくらいの火加減がベスト!

 

 

デザートのわらびもちは沸騰している鍋に入れ、揺らしながら1分湯煎します

 

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫で冷やしたら完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

一つの鍋で複数品作れて鍋も汚れない!

そして湯煎している間は、他の作業ができるので

時間の有効活用も出来ておすすめです~!!

おうち時間に是非♪

災害時にも役立ちます。

お問い合わせ