みなさんこんにちは。
学童クラブピノキオハウスです。
11月半ば頃まで暖かかったのに、急に寒くなりましたね。
ピノキオハウスの子どもたちも、遂に長袖長ズボンを着用するようになりました(笑)
私自身コートが手放せなくなり、「もうすっかり冬だなぁ~」と実感しています。
10月末から最近まで、男の子たちの間では、卵型のおもちゃを回す「こま回し」のような遊びが流行していました。
元々は女の子たちがよく使っている「ここたま」という人形遊びで使用する卵なのですが、毎日卵を回してぶつけ合い勝敗を競う遊びが繰り広げられていました。
「卵型のおもちゃを回してみようなんて、よくひらめいたなぁ~」と感心してしまいます。
卵を使ったこま回しから派生してか、「ベイブレードが欲しい!」と話す子もいたので、駒のおもちゃの充実を図るのも良いかもしれないなと考えています😊
ピノキオハウスには、ちょっとした時間に遊ぶのにちょうどいい「立体四目」というおもちゃがあります。
昔からあるシンプルなゲームですが、意外と子どもたちからの人気があります。
立体四目でスタッフKと一緒に遊んでいたAちゃん、球を積み重ねる達人でした👀
スタッフKは8個くらいしか乗せられなかったのですが、Aちゃんは12個も乗せてしまったのです!!
集中力の高さに驚きを隠せませんでした・・・😳
別の日、たくさん乗せているBちゃんを発見!
思わず「すごいね!13個も乗せたの?!」と声をかけたら、中に鉛筆を忍ばせていたようで・・・
ある意味、ひらめき力に感心しました(笑)
立体四目にまつわるエピソードはもう1つありまして、
先日、「防災頭巾貸して!」と話しかけてきたCくん。
一緒に遊んでいたDくんの分も持っていき、どうするのかなと見ていたら・・・
なんと、目隠しをしながら立体四目を始めたのです!
「おもしろいこと考えるなぁ~」と思っていたら、他の子たちも興味を示しており、いつの間にか審判をしてあげていました🤭
勝負の結果は、というと・・・黒を横一列に並べたDくんが勝利しました👑
日々保育に携わる中で、子どもたちのアイディアやクリエイティブさは本当にすごいと感じています✨
ちょっとした工夫で大盛り上がりすることもあるんですよね。
これからも、形にこだわらず、子どもたちの創造力を大切にする”のびやか保育”を念頭に見守りを行っていきたいと思いました☺